
being大好きもーりーです!

WANDSの新曲「抱き寄せ高まる君の体温と共に」の情報求む!
ついにWANDS17thシングル「抱き寄せ高まる君の体温と共に」が発表されました。
詳細はまだ不明ですが、素晴らしいラブソングという前評判がすごいのです!!
ここでは、WANDS大好きの私が新曲の注目ポイントを3つご紹介します。
ぜひこの記事を読んで、人気急上昇中のWANDSをもっと好きになってくださいね。
動画で見たい方はこちら↓
WANDS新曲「抱き寄せ高まる君の体温と共に」の概要
ついに発表された新曲ですが、どんな曲なのか早く知りたいですよね。
以下にて、まず現在分かっている情報をまとめておきたいと思います。
ドラマ「サイレント・ヴォイス」の主題歌
BSテレ東21:00からスタートする、栗山千明さん主演のドラマの主題歌に決定!
(正式にはサイレント・ヴォイス行動心理捜査官・楯岡絵麻Season2ですね)
放送開始が2020年4月11日(土)ですので、この日から曲を聴けますね。
ちなみに、WANDSがドラマの主題歌を歌うのは27年ぶりとのこと。
当時は1993年放映のドラマ「ネオドラマ」にて、時の扉が使われていたそうです。
真っ赤なLipに続き、テレビとのタイアップを獲得するとはさすがビーイング。
上原大史と柴崎浩の共同作品
今回の曲は、以下のラインナップになっています。
作詞:上原大史
作曲:柴崎浩
編曲:柴崎浩
作詞はヴォーカルの上原大史さんが「真っ赤なLip」に引続き担当。
作曲・編曲は柴崎浩さんが担当という、WANDSでは珍しいパターンになっています。
もっと強く抱きしめたなら級のラブソング
WANDS最大のヒット曲「もっと強く抱きしめたなら」レベルのラブソングだそうです。
以下にて、紹介記事を抜粋しておきたいと思います。
新ボーカル・上原大史(だいし、年齢非公表)の書き下ろし曲で、ヒット曲「もっと強く抱きしめたなら」(92年)を彷彿(ほうふつ)とさせるラブソングだ。人の持つしぐさ、表情から被疑者のウソを見破る行動心理学の使い手の刑事(栗山)を、優しく包み込むような温かいナンバーになった。
リリースまで1ヶ月以上先ですが、すでにワクワクが止まりませんね!
新曲の3つの注目ポイント
では、ここから私が新曲の注目ポイントをお伝えしていこうと思います。
大きく分けて3つのポイントで解説していきますので、ぜひ読んでくださいね!
上原大史の作詞能力
前作に続き、作詞を担当した上原さんがどんなラブソングを描き上げたのか。
記事によれば「POPなメロディーに真摯な言葉が響くラブソング」とのこと。
真摯な言葉とはどういうことなのか、非常に気になるところですね。
以下、上原さんのコメントの一部を抜粋して掲載しておきます。
“どんな言葉選んでも なんか嘘っぽくなるんだ”
という歌詞があるのですが、
隠しても隠しても、相手の嘘を見抜く
主人公の刑事・楯岡絵麻と、もし恋の駆け引きをしたら
そんな悩みも抱えてしまうんじゃないかと思っています
ちなみに上原さんは、もともとV系バンド出身のヴォーカリスト。
ラブソングとの相性は良いと個人的に思っており、期待できるんじゃないでしょうか。
【徹底解説】第5期WANDSボーカル上原大史の経歴やプロフィールを紹介
柴崎浩の作曲&編曲
過去のWANDSでも珍しい、作編曲ともに柴崎さんが手がけているのは大注目ポイント。
なぜなら、作曲・編曲ともに素晴らしい才能と実績を彼は持っているからです。
詳しい解説は以下のとおりです。
柴崎浩の作曲実績
柴崎さんが過去に作曲したWANDSの曲は、名曲だらけなのです。
私の好きな曲をざっとご紹介してみたいと思います。
ありふれた言葉で
KEEP ON DREAM
ささやかな愛情
Sleeping Fish
この頃から私は柴崎さんの作る曲が好きなので、すごく楽しみなんですよね!
柴崎浩の編曲能力
過去のWANDS時代の柴崎さんは、表立って編曲を担当はされてませんでした。
ですが、脱退後に上杉さんと結成したal.ni.coはほぼ全ての楽曲で編曲しています。
賛否両論あるal.ni.coの攻撃的なサウンドも、全て柴崎さんがアレンジされていたのです。
そもそも上杉さんが、なぜソロではなく柴崎さんを誘ってal.ni.coを結成したのか。
それは、柴崎さんがアレンジしないと自分の納得のいく曲が出来ないと感じたからです。
評価に厳しい上杉さんが、柴崎さんのアレンジ能力を大絶賛しているのは凄いことです。
という訳で、柴崎さんが作曲&編曲を担当している曲は楽しみしかないのです。
長いタイトルに込められた思い
今回の新曲の第一印象は「タイトルが長い」でしたが、その意図が気になります。

意図なんてあるの!?
なぜ私がタイトルに注目しているかというと、長戸大幸さんの存在があるからです。
長戸さんは言葉の選択や語呂にこだわっており、今回のタイトル決めも関与しているはず。
どんな意図があってこのタイトルにしたのか、興味があるのです。
ちなみに長戸さんの持論として、成功したグループには「ー」「ン」が多いとのこと。
B’zやWANDSやZARDなんかも、どちらかを入れた名前にしていますよね。
まとめ
ここまで、WANDSの新曲「抱き寄せ高まる君の体温と共に」についてご紹介しました。
まだ詳細は発表されていませんが、上記3つに注目してもらえると面白いかと思います。
WANDS17thシングルであり、第5期WANDS2ndシングルでもある今作品。
ますます勢いを増すWANDSから、2020年は目が離せませんね!
なお、私自身ビーイング系YouTuberとして情報発信中です。
最新情報から知られざる裏情報まで、好き放題語っています。
ぜひ視聴&チャンネル登録をお願いします!
コメント
[…] WANDS「抱き寄せ高まる君の体温と共に」の3つの注目ポイント […]