WANDS新曲「真っ赤なLip」3つの注目ポイントと発売日を紹介!

wands-newsingle-point WANDS
WANDSのニューシングル
もーりー
もーりー

being系アーティスト大好きもーりーです!

beingman
beingman

第5期WANDSの新曲「真っ赤なLip」が気になるぜ!

2019年11月に19年ぶりに再始動した第5期WANDS。

上原大史さんを新ボーカルに迎え、柴崎さんと木村さんの3人組で再スタートです。

そんな新生WANDSの新曲「真っ赤なLip」が気になるので、ご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

真っ赤なLipの3つの注目ポイント

wands-redlip

19年8ヶ月ぶりの再始動となったWANDSですが、何がどう変わったのでしょうか。

ここでは、今回のシングルで注目して欲しい4つのポイントをご紹介します!

 

新ボーカル上原大史の美声

今回のニューシングルの一番のポイントは「新ボーカル上原大史さん」でしょう。

上杉昇・和久二郎という実力派ボーカリストの後釜として、大注目です。

 

beingman
beingman

そもそも上原大史さんって何者?

 

上原大史さんは現在、-真天地開闢集団-ジグザグというビジュアル系バンドのボーカリストとして活動中です。

「命-みこと-」という名前で、2020年も全国各地でライブ活動を行うほど大人気バンド。

Youtubeで見ましたが、観客も満員で歌も相当な実力の持ち主だと素人でもわかります。

 

彼は小さい頃からお兄さんの影響でWANDSが大好きで、よく聞いていたそうです。

まさか自分がそのバンドのボーカルになるなんて夢にも思ってなかったらしいですよ。

 

2019年11月のライブでのトークでも、こう話されてましたね。

 

子供の頃から大好きでリスペクトしていたWANDSに、まさか加入するとは。

不安はありますが覚悟を決めてやらせていただきます

上杉昇・和久二郎の後を継ぐのはとても大変だと思いますが、超期待しています。

 

懐かしのカップリング曲

今回発売の「真っ赤なLip」は通常盤コナン盤があります。

 

通常盤:時の扉 〜WANDS 第5期 ver.〜
コナン盤:もっと強く抱きしめたなら 〜WANDS 第5期 ver.〜

 

90年代のWANDSが好きだった方には、たまらない曲が収録されております。

今回はギターの柴崎さんがアレンジを加え、さらに進化した曲になっているそうですよ!

 

柴崎&木村のサウンド

新ボーカリスト上原さんが注目を集めていますが、元WANDSのお二人にも注目です。

かつて全盛期に音を奏でていた、柴崎さんと木村さん特有の音がどんな進化しているか。

 

柴崎さんと言えば、第2期WANDSの時代にロック調のカッコいい曲とギターを担当。

木村さんはキーボーディストとして活躍した、綺麗な音色を奏でる音楽家。

彼らが19年の時を経て、どんな音楽を魅せてくれるのかも注目です!

 

もーりー
もーりー

皆さん、それ以外にも隠れたポイントもありますよ!

 

実は、この真っ赤なLipを書き下ろしたのは第1期WANDSの大島康祐さん

「時の扉」「恋せよ乙女」を作曲し、WANDSをずっと支えてくれた人です。

令和の時代にどんな新しい音楽を作ってくれるのか、こちらも楽しみポイントです!

 

真っ赤なLipの発売日はいつ?

気になる新曲「真っ赤なLip」ですが、リリースのタイミングはいつになるでしょうか。

先日発表されたのは、以下の日程でした。

 

2020年1月29日(水)

 

それに先立って、1月4日(土)18:00放送「名探偵コナン」の新オープニングテーマとして聞けます。

 

<2020/1/1追記>

ニューシングル購入者限定で、SPECIAL LIVEを開催することが決定しました!

通常盤もしくはコナン盤のシングルに封入のシリアルナンバーで応募とのこと。

 

開催日時・会場
2020年2月13日(木) 19:00~ 大阪市内某所 ▶75組150名
2020年2月16日(日) 13:00~ 東京都内某所 ▶125組250名
応募締切:2020年2月2日(日) 23時59分まで

※WANDS OFFICIAL HPより

200組400名限定の限定ライブですので、購入される方はお見逃しなく!!

 

まとめ

第5期WANDS第一弾のシングル「真っ赤なLip」について紹介してきました。

上原大史さんを加えた新生WANDSとしての活躍を心から期待しています!

 

真っ赤なLipの注目ポイント
①新ボーカル上原大史の美声
②懐かしのカップリング曲
③柴崎&木村のサウンド(大島康祐さん)
これらのポイントを意識して聞いてもらえれば、より楽しめるかと思います。

第5期WANDSのことを詳しく記事として書きますが、ぜひ応援してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました